USB-HDMIケーブルを繋げても画面が表示されない原因
2021/07/25
ノートPC(ideaPad540)をディスプレイに接続してデュアルモニタにしようと思い、持ち合わせのUSB-HDMI変換ケーブルで接続したのですが、ディスプレイに出力されないため原因をいろいろ調べてみた時の備忘です。
ディスプレイ出力対応したUSBポートでないとHDMI出力ができない
結局原因はUSBポートがディスプレイ出力に対応していないということでした。
USB(Type-C)ポートでも、通常のデータ転送のみ対応、Display Port対応、HDMI対応などがあるようです。データ転送のみのUSB端子にUSB-HDMIケーブルを指してもダメのようです。
ディスプレイ出力USB端子の見分け方
USBポートに書いてあるマークで判断できます。SS(Super Speed)ならデータ転送、雷マーク(バッテリーマークなどのときもあり)なら給電可能なUSB端子、DPマークならDispay Port対応(映像出力可能)な端子となります。
USB-HDMIケーブルで映像出力できるのはDisplay Port対応のものになります。
ideaPad S540はSSマークでしたので、HDMI変換ケーブルでは出力できない仕様でした。USB以外にHDMI端子もついているので、そっちを使えということですね。